超低用量ピルはどう使う?効果や特徴を解説

2025.01.11

超低用量ピルはどう使う?効果や特徴を解説

「超低用量ピル」という種類をご存じですか?

含まれる卵胞ホルモンの量がごく少ないピルを超低用量ピルといい、子宮内膜症や月経困難症の治療に用いられます。

避妊効果についてはさまざまな意見がありますが、現在の日本では避妊目的での使用は認められていません。

この記事では、超低用量ピルの特徴やその効果を詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

そもそもピルとは?仕組みと種類

生理が軽くなる?ピルの仕組み

ピルは、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲスチン(黄体ホルモン)の2種類の女性ホルモンを含む飲み薬です。

ピルと一口に言っても、避妊を目的に服用される低用量ピル、生理日移動のために服用される中用量ピル、性行為後の緊急避妊薬であるアフターピルなど、大きく分けて5種類があります。

「ピル=避妊」のイメジが強いかもしれませんが、種類によってその効果はさまざまです。

特徴 主な効果 主な副作用
低用量ピル エストロゲンとプロゲスチンを含む、最も一般的なピル 避妊、月経痛の緩和、月経周期の調整 吐き気、頭痛、気分の変化
超低用量ピル エストロゲンの含有量が少なく、副作用が軽減されたピル 月経痛の緩和、副作用軽減 軽度の吐き気、頭痛
中用量ピル エストロゲンが多く、強力なホルモン効果を持つピル 月経周期をコントロール、生理日の移動 吐き気、頭痛、血栓リスクの上昇
ミニピル プロゲスチンのみを含み、エストロゲンを含まないピル 避妊、授乳中でも使用可能 不正出血、ニキビの増加
アフターピル 性行為後に緊急避妊のために使用するピル 避妊、性行為後に妊娠を防ぐ 吐き気、頭痛、ホルモンバランスの急激な変動

超低用量ピルとは?

超低用量ピルとは、エストロゲンの含有量が0.03mgより少ないピルです。

排卵を抑制するとされていますが、避妊に関する十分な検証が行われていないため、日本では避妊目的での使用はされていません。子宮内膜症や月経困難症の治療を目的に使用されるのが一般的です。

エストロゲンがごく少量であるため、副作用が出にくいのも特徴です。

副作用を抑えたい人や、月経痛の改善などが目的の方におすすめのピルと言えるでしょう。

どっちが良い?低用量ピルとの違い

低用量ピルと超低用量ピルの大きな違いは、エストロゲンの含有量です。低用量ピルは0.05以下で、超低用量ピルは0.03以下とされています。

低用量ピルは経口避妊薬(OC)として知られ、主に避妊を目的に処方されます。一方、超低用量ピルは主に月経困難症や子宮内膜症の治療目的として処方されます。

超低用量ピルは治療を目的に処方されるため保険が適用となりますが、低用量ピルを避妊目的で服用する場合は保険適用外です。これは、妊娠が病気ではないと考えられているためです。

低用量ピル(OC) 超低用量ピル(LEP)

エストロゲン(卵胞ホルモン)の量

エストロゲンの量が0.05以下 エストロゲンの量が0.03以下

避妊効果

高い避妊効果が確認されている 避妊効果はあるが、確認されていない製品も一部ある

副作用の大きさ

副作用がある程度見られるが、個人差が大きい 副作用は低減されやすいが、軽いものが残ることがある

誰におすすめか

避妊効果を求める人、月経痛やPMSに悩む人におすすめ 副作用を軽減したい人、避妊目的以外(生理不順や月経痛軽減)におすすめ
医師の推奨頻度 処方の頻度が高く、一般的に広く使われる 避妊以外の目的で処方されることが多い

避妊効果はない?超低用量ピルの効果

ここでは超低用量ピルの具体的な効果について解説します。

子宮内膜症・月経困難症の改善

子宮内膜症とは、子宮内膜に似た組織が子宮内腔以外の部分に発生する病気で、不妊の原因にもなり得ます。

超低用量ピルには子宮内膜の過剰な増殖を防ぐ作用があり、症状の緩和につながるとされています。

また月経困難症は、月経に伴って現れる下腹部痛や吐き気などの症状を指します。

超低用量ピルは月経時の出血量を減少させるため、生理痛などの症状を緩和させる効果があります。

生理不順の改善

超低用量ピルの服用によって月経が一定の周期でくるようになり、生理不順の改善に役立つとされています。

たとえば、21日間服用して7日間休薬する超低用量ピルの場合、7日間の休薬期間中に生理が起こります。忘れずに服用することで、月経周期が整いやすくなります。

月経前症候群(PMS)の改善

月経前症候群(PMS)とは、生理前に現れる不調をいい、乳房の痛み頭痛などの身体的症状、さらにはイライラや不安感など精神的・感情的な症状も含まれます。

月経前不快気分障害(PMDD)は、PMSよりも重篤であり、強い気分の変動やイライラが特徴です。

超低用量ピルは、排卵を抑制してホルモンバランスを安定させる作用があるため、PMSPMDDの症状の緩和が期待されています。

ニキビや肌荒れの改善

生理が近づくと、プロゲステロン(女性ホルモンの一種)の分泌が増え、それに伴って皮脂の分泌が増加します。この過剰な皮脂が、ニキビや肌荒れの原因になると考えられています。

超低用量ピルは、ホルモンバランスを整えることで皮脂分泌を抑える作用があります。毛穴詰まりや炎症が軽減され、肌荒れを改善が期待できるとされています。

なぜ避妊目的での使用はできないの?

現在の日本において、超低用量ピルが「月経困難症や子宮内膜症の治療薬」としてのみ承認されているためです。

実際は、超低用量ピルにも排卵を抑制する作用があるとされていますが、避妊効果の検証が十分に行われていません。避妊目的の場合には、低用量ピル(OC)が推奨されます。

海外では避妊薬として認められている!

実は海外(アメリカやカナダなど)では、超低用量ピルは避妊薬として使用されています。低用量ピルと同様、99.7%と高い避妊効果があるとされているのです。

しかし、前述のとおり現在の日本においては避妊薬として認められていません。

超低用量ピルの種類&一覧

超低用量ピルには、大きく分けて5つの種類があります。

ルナベル配合錠ULD フリウェル配合錠ULD ヤーズ配合錠 ヤーズフレックス配合錠 ドロエチ配合錠
効果 月経困難症の改善、生理不順の改善、PMS、PMDDの軽減 月経困難症の改善、PMS、PMDDの軽減 月経痛の軽減、PMS、PMDDの軽減 月経痛の軽減、PMS、PMDDの軽減 PMS、PMDDの軽減、ニキビや肌荒れ、多毛症
副作用 頭痛、乳房の張り、気分変動 頭痛、吐き気、むくみ 頭痛、気分変動 頭痛、吐き気、むくみ 頭痛、胸の張り

ルナベル配合錠ULD

日本で広く使用されている超低用量ピルです。
ホルモンバランスを整えて月経痛を軽減させる効果があり、生理不順の改善や、月経困難症の治療に用いられます。

フリウェル配合錠ULD

月経時の痛みを軽減させる効果があり、月経困難症や月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)の治療に用いられています。

ヤーズ配合錠

ピルの中で唯一「抗ミネラルコルチコイド作用」がありむくみにくいと言われています。またPMSやPMDDにも有効で、気分の変動に悩む人に適していると言えます。

ヤーズフレックス配合錠

国内初の最長120日までの連続服用が可能なピルです。月経回数を減らすことで、PMSなど月経前の諸症状の軽減に効果的だと言われています。

ドロエチ配合錠

ヤーズ配合錠のジェネリック薬で、成分や用量は同じです。子宮内膜の増殖を抑制する作用があり、生理痛や腰痛の改善にも効果的です。さらに、肌荒れや多毛症にも効果があると言われています。

超低用量ピルの選び方のコツ

以下のポイントをチェックすることで、自分に合った超低用量ピルを見つけやすくなるでしょう。

ポイント 詳細
①治療目的 ・月経痛の軽減
・PMSやPMDD
・ニキビの改善
②プロゲスチンの種類 ドロスピレノンを含むピルは、水分保持を抑える効果があるためむくみが気になる方には適している
③服用スケジュール 120日間の連続投与が可能なピルは生理の回数を減らしたい方に適している

ただし、ピルを選ぶ際は必ず医師と相談し、自分の体質や症状に合わせたものを選ぶことが重要です。

医師に相談する際のチェックポイント

以下のチェックポイントを押さえておくと、適切な診断やアドバイスが受けられるでしょう。

服用目的を明確にする

超低用量ピルの効果は、PMSや月経困難症、肌トラブルの改善など多岐にわたります。医師に相談する前に、ピルの服用目的をはっきりさせておくとよいです。

現在の健康状態を伝える

高血圧や糖尿病などがある場合、ピルの服用が適さないことがあります。

また血栓症や乳がんなどのリスクがある場合にも、必ず医師に相談しましょう。

家族の病歴を確認する

家族に血栓症や乳がんの既往歴がある場合、ピルが原因で血栓症のリスクが高まることがあるため、家族歴はしっかりと伝えましょう。

他の薬との併用

服用中の薬がある場合、ピルとの相互作用により効果が低下する可能性があります。

不安や疑問点について相談する

上記以外にも副作用やリスク、飲み忘れの対処法について疑問がある場合には、事前に相談し、不安を解消しておきましょう。

超低用量ピルの副作用

超低用量ピルはエストロゲンの含有量が少ないため、比較的副作用が出にくいと言われていますが、一方で不正出血が起こりやすいこともあります。

また、体質によっても現れる副作用が異なるため、低用量ピルの方が体に合っているという方もいます。

不正出血

超低用量ピルによってホルモンバランスが変化すると、不正出血が起こることがあります。

通常は薬に慣れること治まりますが、症状がひどい場合はピルとの相性が悪い可能性もありますので、クリニックを受診しましょう。

また、飲み忘れには注意が必要です。ホルモンの供給が途切れてバランスが乱れると、出血が起こることがあるためです。飲み忘れのないよう、アラーム等をセットすると良いでしょう。

頭痛

超低用量ピルに含まれるエストロゲンが、体内のホルモンレベルを変化させることで、頭痛や片頭痛を引き起こすことがあります。

超低用量ピルは市販の頭痛薬との併用も可能ですが、NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)やセロトニン作動薬は、ピルの効果に影響を与える可能性があるため注意が必要です。

頭痛が頻繁に起こる場合や強い痛みがある場合には、クリニックや医師に相談しまましょう。

吐き気

超低用量ピルによるホルモンバランスの変化が、消化器系に影響を与え、吐き気を引き起こすことがあります。基本的には飲み続けることで、徐々に改善されることが多いです。

特に空腹時に服用すると、胃が刺激を受けやすく吐き気を感じることがあります。食後に服用したり、就寝前に服用することで、吐き気が軽減できる場合もあるでしょう。

血栓症のリスクに注意!

エストロゲンの量がごく微量である超低用量ピルにも、血栓症のリスクはあります。

血栓症とは、なんらかの原因で血管に血の塊ができ、血管が詰まってしまう病気です。

1日15本以上タバコを吸う方や、35歳以上の方、高齢者、糖尿病の持病がある方は特に注意が必要です。服用前に、必ず医師に相談しましょう。

超低用量ピルはどこで購入できる?

超低用量ピルは医療用医薬品に分類されます。

そのため医師のカウセリンが必須であり、自己判断で購入することはできません。ここでは、超低用量ピルを購入する方法について解説します。

医療機関(婦人科・産婦人科)での診察

婦人科や産婦人科に行くのが一般的です。

後述するオンライン診断もありますが、初めての方は対面での診療が安心です。

自分の体質や服用目的などを伝えた上で、自分に合った超低用量ピルを処方してもらいましょう。

オンライン診察

現在はオンライン診療を受け付けているクリニックもあります。

自宅から診察が受けられ、クリニックと提携している薬局からピルが郵送されます。仕事やプライベートで忙しい方には嬉しいオンライン診療ですが、注意点もあります。

それは、対面処方に比べて保険適用の取扱いが異なる場合があることです。治療が目的で服用したい場合でも、自由診療となり、全額自己負担となる可能性があります。

超低用量ピルは保険適用になる?

超低用量ピルは、月経困難症やPMSの治療を目的に処方されるため、基本的には保険適用となります。

ただし、オンライン診療などの場合にはクリニックの方針や医療制度によって自由診療となり、全額自己負担となる可能性があります。

オンライン診療の保険適用は、事前にクリニックに電話等で確認すると良いでしょう。

また、避妊目的で服用する場合の低用量ピルは保険適用にはなりません。妊娠は病気ではないと考えられているためです。

低用量ピルよりも高い?超低用量ピルの値段

超低用量ピルの種類 保険適用 保険適用外
ルナベル配合錠ULD 約1,000円〜2,500円 約6,000円〜10,000円
フリウェル配合錠ULD「あすか」 約600円〜2,500円 約6,000円〜10,000円
ヤーズ配合錠 約1,500円〜3,000円 約7,000円〜10,000円
ヤーズフレックス配合錠 約2,000円〜3,000円 約10,000円~15,000円
ドロエチ配合錠 約1,500円〜3,000円 約5,000円〜7,000円以上

保険適用となった場合の相場は、1か月分あたり1,000円~3,000円程度と言えるでしょう。

フリウェル配合錠ULDはジェネリックであるため、1ヵ月分あたり600円程度と比較的安価に購入できる医療機関もあります。

金額に幅があるため、事前にクリニック等のホームページで確認すると良いでしょう。

超低用量ピルの服用方法

超低用量ピルは1日1錠、同じ時間に服用することが望ましいとされています。

28日を1周期とする超低用量ピルの場合

ヤーズフレックス配合錠以外は、28日間を1周期として服用するピルです。

21日間決まった時間に1錠を服用し、その後7日間の休薬期間を設けます。この間に生理が来る仕組みです。

120日の連続投与が可能な超低用量ピルの場合

ヤーズフレックス配合錠は、最長120日間の連続投与が可能なピルです。

まずは24日間、1日1錠を決まった時間に服用します。以下のどちらかに該当したときに、4日間の休薬期間を設けます。

①服用開始25日目以降に連続して出血が見られた場合
②120日連続して服用した場合

必ずしも120日連続して服用できるわけではありません。25日目以降に出血が見られた場合には、休薬期間を設ける必要があります。

Q&A

Q1.飲み忘れた場合はどうしたらいい?

1回分を忘れた場合は、気付いた時点ですぐに服用しましょう。その後は普段通りの服用で問題ありません。次の日の服用時間に気付いた場合は、前の日の分と合わせて2錠服用することが推奨されます。

一方、2回以上飲み忘れた場合には、超低用量ピルの効果が低下する可能性があります。クリニックへの相談しましょう。

Q2.長期間服用しても大丈夫?

医師の指導のもとであれば、超低用量ピルは長期間服用することが可能です。

ただし、健康状態や生活習慣によっては影響が出る可能性があるので、定期的な健康チェックが推奨されます。

特にタバコをよく吸う方や高血圧、肥満のリスクがある方は、医師に相談しながら服用することが大切です。

Q3.超低用量ピルをやめたら、すぐに妊娠できる?

超低用量ピルを中止すると、通常は数日から数週間で排卵が再開し、通常の月経周期に戻ります。

妊娠の可能性は個々の状態や年齢によって異なるため、一概には言えませんが、服用をやめることで妊娠できる可能性はあると言えます。

ネット順番受付Facebook Twitter Instagram
一番上に戻る