おしっこが近い・回数が多い(頻尿・夜間頻尿)

おしっこが近い・夜間のトイレ回数が多い(頻尿・夜間頻尿)

おしっこが近い・夜間のトイレ回数が多い(頻尿・夜間頻尿)朝起きてから就寝までに8回以上の排尿がある場合を「頻尿」、就寝中に2回以上の排尿があることを「夜間頻尿」と呼びます。
特に50代以降の方によく見られます。
大阪市中央区北浜の山口あきこクリニックでは、頻尿、夜間頻尿の治療を行っております。簡単な習慣づけ、水分の摂り方や排尿のタイミングの改善、必要に応じて内服治療をすることで多くの頻尿や夜間頻尿が改善されますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

頻尿・夜間頻尿の原因・可能性のある疾患

  • 尿路感染症(膀胱炎、腎盂腎炎)
  • 過活動膀胱
  • 神経因性膀胱(残尿が多い)
  • 心因性頻尿
  • 尿路結石(腎結石、尿管結石、膀胱結石)
  • 腫瘍(膀胱腫瘍、尿管腫瘍)
  • 多飲(水分を摂り過ぎている)
  • 多尿(1日の尿量が多い) など

頻尿・夜間頻尿の治療

治療開始前にまず、水分の摂り方、排尿回数の記録(排尿日誌)をつけて頂き、日常生活の見直しをします。

行動療法

まず、排尿日誌をもとに水分の適正な摂り方の指導を行います。次に、「膀胱訓練」という排尿習慣の訓練指導を行います。適度におしっこを溜める習慣づけを行う方法です。頻尿や失禁などを過度に心配することで、おしっこを溜めないでしょっちゅう排出していると、膀胱本来の「おしっこを溜める機能」が正常に働かなくなります。特に女性の場合には、「トイレに行くタイミングがあれば、したくなくても行っておく」という気持ちが無意識に働き、頻繁に排尿する傾向があります。
まずは、支障のない範囲で意識的におしっこを我慢することで、改善が見られる場合があります。また、骨盤底筋体操の指導を行う場合もあります。

内服治療

生活習慣の改善でも症状が改善しない場合は、内服薬による治療を行います。

その他

膀胱炎、尿路結石、腫瘍などが原因となる疾患がある場合は、その疾患の治療をまず行います。

心因性の頻尿の場合、生活習慣、排尿に対する気持ちのコントロールの仕方などのアドバイスを行ったり、投薬によって症状の改善を目指します。

Q&A

Q、1時間おきにトイレに行きたくなりますが、治療を受けたほうがいいのでしょうか?

起きている間に10回以上トイレに行く場合は、頻尿です。生活に支障がある場合は治療ができますので、ご相談ください。

Q、電車に乗る前や出かける前に度々トイレに行って困っています…

心因性頻尿や過活動膀胱の可能性があります。生活習慣の改善と内服で改善する場合もあります。

Q、何回以上、夜間尿意で目が覚めると治療が必要なのでしょうか?

夜間、2回以上トイレで起きる場合は夜間頻尿と言われ、治療を行うことが多いです。
水分の摂り方、生活習慣の改善、内服などで治療を行っていきます。

他にもこのような症状でお悩みではございませんか?

ネット順番受付Facebook Twitter Instagram
一番上に戻る